【見られたら「ヤバイ」?】デジタル終活のススメ

スポンサーリンク

みなさんは、普段パソコンやスマホを使っていますか?
パソコンやスマホには個人の情報が凝縮されています。中には隠したい情報というのもあるでしょう。

しかし、あなたの死後、家族はきっとあなたのパソコンやスマホの中身を確認するはずです…。
実は、そこで必要になってくるのが、目に見えないデジタルなものたちの整理整頓なのです。見られたら「ヤバイ」ものもあるかもです。

今回は、現代社会では必要不可欠となった「デジタル終活」についてご紹介していきます。

デジタル終活とは

生前のうちに行っておくパソコンを中心としたデジタル関連データの整理整頓のことです。やること自体は、断捨離と似たような感じですね。
例えば、現代では写真は現像ではなく保存するものになって、パソコンやスマホの中にたくさんありますよね。そういうものが、デジタル遺品※1として残っていくのです。
※1 故人がデジタル機器やインターネット上に残したデータのこと。

主なデジタル遺品
  • ネット銀行やネット証券など資産価値のあるもの。
  • パソコンなどに保存された写真、住所録、音声や映像データなど。
  • 各種SNSやブログ、オンラインゲームや通販サイトのアカウントなど。

どういうものがあって、それらをどうしてほしいのかを、伝え残すのがデジタル終活なのです。

デジタル終活の必要性

何故デジタル終活をしなければならないのかというと、デジタル遺品の取り扱いでトラブルが発生する可能性があるからです。

トラブルの原因には「データが残されていないために起きるトラブル」と「データが残っていたために起きるトラブル」の2種類があります。

データが残されていないために起きるトラブル例
  • 故人のネット銀行口座の存在を知らず、遺産をめぐるトラブルが起きた。
  • 知らないうちに、ネット証券や株の損失によって遺産が目減りしていた。
  • 各種SNS・ブログなどの放置により、アカウントが乗っ取られ、嘘の情報を流された。
  • 有料アプリの月々利用料が、死後も継続して引き落とされていた。  etc.
データが残っていたために起きるトラブル例
  • 不倫の証拠が残されていた。
  • 他人に見せたくない、いわゆるそうした写真や動画が残されていた。
  • 故人の知られたくなかったであろう秘密が暴露された。  etc.

自分の死後、このようなトラブルを起こさないためにも、デジタル終活は必要不可欠なものなのです。

デジタル終活をやってみよう!

デジタル終活の流れは、リストアップ→分類→記録となります。

デジタル遺品のリストアップ

デジタル遺品は目に見えないものが多く、リストアップは結構大変な作業になってくると思います。

まずは、自分が持っているものを知ることから始めましょう。次に、パソコンやスマホ上のオフライン情報とインターネット上のオンライン情報に分けましょう。

オフライン情報 オンライン情報
  • 写真
  • 動画や音声データ
  • 電子書籍
  • 仕事のデータ
  • 住所録       etc.
  • 各種SNS、ブログなどのアカウント
  • 有料アプリ、会員制サイト
  • ネットショッピング、オークション
  • ネット銀行やネット証券        etc.

デジタル遺品の分類

※最初から、いらないと思えるものに関してはこの段階で破棄してしまいましょう。

このとき、優先順位や機密性を考慮し、大切なものから対策を立てていきましょう。

絶対に隠したいものに関してはなるべく破棄するのが良いのですが、どうしても破棄できないという場合には、自分の死亡時に他人に見せたくないデータを自動削除できるソフトなどを使うといいでしょう。

死亡時自動削除・遺言ソフトが気になる方はこちら↓のサイトをチェック。これは便利です。

無料死亡時自動削除・遺言ソフト一覧 – フリーソフト100

各対応の記録

最後に整理したデジタル遺品への対応を記録します。
家族のために「重要な情報のフォルダの場所」や「データの処分方法」などについて書き残しておくのですが、これはアナログ式の紙媒体に残しておいてください。実は、紙が一番わかりやすく、保管もしやすいからです。

最近は、デジタル情報を整理するページのあるエンディングノートも多くありますので、記録の際には是非エンディングノートを活用してみてください。

「エンディングノート」についてもっと深く知りたい方はこちら↓の記事もチェック。

エンディングノート|よくある質問集

【現代の終活】デジタル終活のススメ まとめ

近年では、パソコンやスマホなどのデジタル機器は高齢の方にも浸透してきています。そのため、一昔前までは聞いたこともなかったような「デジタル終活」が必須になったのです。
常に目に見えているわけではないので、意識もなかなか行きにくいでしょう。ですが、やらなければ自分の死後、残された家族がなんらかのトラブルに巻き込まれてしまう可能性は大いにあります。
なので、終活で断捨離を行う際、一緒にデジタル終活も行ってみてはいかがでしょうか。

ABOUTこの記事をかいた人

山本 幸恵

年齢:56歳
夫が他界し、一軒家で一人暮らしをしている。最近は時間を持て余し、以前から興味があった終活を始めることにした。その際に取得した情報を備忘録として記事に残しておいたことが記事作成のきっかけ。